« 緑のエイリアン三戦:07/21GCS | トップページ | [しのぐ日記]より:Tide of Iron の評価 »

Cape Henry(1781):07/21GCS

イニシアチブカードシステムを試すため、緑のエイリアンに引き続き帝王氏にお相手いただき、Flying Colors をプレイしてきました。

Cape Henry(1781/03/16)

アメリカ独立戦争にて、Lafayette への増援部隊の揚陸を目論む仏艦隊を、英艦隊が迎撃するシナリオ。当方仏艦隊側です。

Ff_cape_henry_2007072101

両艦隊は風上側(青:仏)と風下側(赤:英)から、チキンレース状態でシナリオを開始します。

Ff_cape_henry_2007072105

風下側に転舵した英艦隊に対し、ここは果敢に戦列突破を試みる Medine 提督(中央の[2])。しかしタイミングが合わず、衝突を避ける仏艦隊は混乱の態。開き直って、鎖弾イベントカード(索具に追加損害)の縦射でマストを打ち倒した英艦に切り込みます。

Ff_cape_henry_2007072107

しかし英艦はカードイベントで逆襲隊を編成(白兵ダイス+1個)。押し返された提督と旗艦は通過する英戦列から滅多打ち。
哀れ旗艦 Neptune は海の藻屑となり、移乗も失敗してMedine 提督戦死。
先に突破した先頭艦も拿捕され、これで艦隊士気判定に失敗した仏艦隊の敗北となりました。
ひさびさのプレイとはいえ、かなり恥ずかしい負け方です。

プレイの方は不甲斐ない結果でしたが、カードプレイはプレイのスピードをほとんど損なわず、CDS的なイベントとイニシアチブへのカード配分を悩む要素が追加されて好印象でした。デザイナーによるとフリゲート艦を扱った新作で導入予定とのこと。まだまだイベントの適用範囲などルールの穴も見受けられますが、これはちょっと期待できそうです。

|

« 緑のエイリアン三戦:07/21GCS | トップページ | [しのぐ日記]より:Tide of Iron の評価 »

Flying Colors」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cape Henry(1781):07/21GCS:

« 緑のエイリアン三戦:07/21GCS | トップページ | [しのぐ日記]より:Tide of Iron の評価 »