« ハンガリー&アンゴラ | トップページ | Budapest'56:ソロプレイ »

ルール読了:CWB

ルール通読&翻訳終了しました>Cold War Battles

砲爆撃もMiddle East Battlesと結構違いますね。
用語の統一が今ひとつなため、例によってプレイには心の棚が必要そう。
人柱には某氏を捕まえたので、近日中にプレイしてみます。

ついでに Consim をチェックしていて見つけた小ネタを。


#197より@Cold War Battles

'87-88にかけて徴兵され、Angola 戦線に従軍した南アフリカ人からのコメント。
自らの体験とゲームの再現性について、Miranda との対話がしばらく続く。

ベトナムやWWIIならともかく、この手の第三世界を舞台にしたゲームでは珍しい。

#126より@Cold War Battles

鉄ネタ。Budapest マップのVP目標である鉄道駅について。マップ上には市街を円弧状に取り囲むように駅が配置されているが、線路は記載されていない。
プレイヤーの一人が、駅間を鉄道移動するルールがあると面白いんじゃないか、と提案。
それに対し、同市を訪れたことがある投稿者から「これらの駅はすべて終端駅で、互いには全く接続していない」とのポスト。
「何で?じゃあ各駅はどこに繋がってるわけ?」と驚きの声が。
以下「いやヨーロッパの鉄道は都市の周辺から放射状に云々」と続く。

アメリカ人も、ヨーロッパスタイルの駅配置には違和感があるのかと一人で感心。

|

« ハンガリー&アンゴラ | トップページ | Budapest'56:ソロプレイ »

Cold War」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルール読了:CWB:

« ハンガリー&アンゴラ | トップページ | Budapest'56:ソロプレイ »