« 本日の到着物:SPQR Deluxe & Barbarian | トップページ | Combat Commander:YSGA06/22 »

カードゲーム日和:YSGA06/22

 kotatuさんカーに便乗して、大雨を突っ切って横浜へ。快適なのはいいけれど、ひたすらゲーマー馬鹿話が続くので、別の意味で疲れるという話もあります。

Cold War: CIA vs. KGB(FFG)

 今シーズンの常備品をkotatu, y.nakano両氏と一戦づつ。
 y.nakano氏戦では、敵スパイ6人中4人の抹殺に成功したにもかかわらず、逆転されて負けるという超展開。


Up Front(AH)

 ASLerでCommbat Commanderも嗜むとなれば、これもプレイしておかなくちゃと半ば強引にy.nakano氏とプレイ。国毎のキャラクター性は、Combat CommanderよりUp Frontの処理の方がカードゲームらしい巧い処理だと思います。
 米独のパトロールシナリオでインスト2戦。年単位でプレイしていなかったので、教える方も結構うろ覚えでした。


Combat Commander: Europe(GMT)

 続いてこの日の本題のy.nakano氏とのCombat Commanderをプレイ。3連戦で1勝2敗。なぜかy.nakano氏とCCをプレイすると、突破勝負(Object(W))絡みになる気がするのですが気のせい?
 これについてはのちほど。


カードゲームソロモン海戦(旧GJ#58)

 CCを終えて一息ついていたところ、懐かしの本作のお誘いが。発売当時にプレイして以来、これまた年単位で久しぶりのゲームです。
 結果は日本軍チームで4連戦して2勝2敗。互いに(味方艦隊とも!)腹を探り合う空母戦が1戦30分程度で楽しめるので、なんだかんだで閉会まで4連戦してしまいました。自分でも死蔵してはいるんですが、これは是非再販をお願いしたい。

 というわけで、意図したわけではありませんでしたが朝から晩までカードゲームばかり。延べ11戦というカードゲーム三昧の一日でした。

|

« 本日の到着物:SPQR Deluxe & Barbarian | トップページ | Combat Commander:YSGA06/22 »

WWII」カテゴリの記事

Cold War」カテゴリの記事

WWII/PF」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カードゲーム日和:YSGA06/22:

« 本日の到着物:SPQR Deluxe & Barbarian | トップページ | Combat Commander:YSGA06/22 »