GGG9月例会09/12
最近ウォーゲーム率の低下が懸念されるN村です。
というわけで、今回も境界線とあちら側のゲームばかりを6戦してきました。
そろそろDowntownとか重厚ゲームがプレイしたいです……。
「最初のゲーム」で4人戦を2戦。
小粒な完全情報ゲームゆえに一手のミスが痛いため、結構プレイヤーを選びますね。GGGではおおむね好評でした。
インストが続いたため、そろそろランダムセットも試してみたいです。
メタウォーゲームを5人戦。
N村Nepoch社の評判は散々でしたが、今回は忘れずに写真も撮ってきましたので一部をご披露。
この日の日本ゲーム大賞に輝いたのが、S木ジャパンの「戦車戦」
日本初の陸戦ゲームとして出版された「タイガーI」に対抗するべく、SJ社が満を持して発売した精密戦車戦ゲームで、デザイナーには岡田厚利氏を起用。小林源文の手によるボックスアートとイラスト風マップが発売前から話題を呼び、システム面でも日本初のカードドリブンシステムを採用したエポックメイキングなゲームとなりました。また特別ルールで零戦も登場し、M4シャーマンとの「戦車隊戦闘機」シナリオがプレイ可能という遊び心に満ちた作品でした。
対してクソゲー大賞はY野テクノスの「レッドサン・ブラッククロス」
中澤孝継氏デザインで開発中とアナウンスされた後は音沙汰なし。忘れた頃に発売されてみれば、スタック可能で比率式CRTという凡庸なゲームで、加藤直之氏のボックスアートにつられて購入したゲーマーは涙を呑んだとか。弱体な日本陸軍を梃子入れする強引な奇襲ルールも批判を受けました。
生物進化ゲームが大好きなのですが、プレイ機会がなく本作は未プレイ。この夏にZ-Manの英語版が再販されたので、この機会に入手してみました。
今回は4人戦。N村はMovement 1とStreamlineの移動強化タイプで序盤をしのぎます。捕食生物が出てきた後半には、Tentacleで貢いでEscapeで逃げ回って追い上げ勝利。
ふわふわと原始の海を漂いながら、環境の変化に翻弄される諸行無常感は、American Megafaunaにも通じるものがありますが、メガファウナほどのカツカツ感はなく、マイルドで相手を選ばないのがいいですね。また環境圧力が環境→生物への一方通行ではなく、環境と生物との相互作用があるのがまた良いです(というかそこがゲームのキモ)。
Y氏提供の日本語版。今回は乗組5名が一丸となって奮闘し、犠牲者もなく目出度く初勝利と相成りました(除く敗北主義者1名)。
Mag Blast(Fantasy Flight Games)
N氏提供のSF版Naval War的カードゲーム。前後左右4箇所のゾーンに宇宙船を配置し、互いに対応するゾーン同士でしか攻撃できないのがポイント。あるゾーンの宇宙船が一掃されるとそこから司令船を攻撃でき、この司令船を撃破されたプレイヤーは脱落となります。
また特徴的、というか馬鹿なルールが射撃時の効果音ルール。
砲撃を行う際、あなたはそれにちょっとした効果音を付け加えなければなりません(“Bzat!”/“KPOWIE!”/“zzzZZZOT!”など)。もしこの効果音を忘れた場合、その砲撃はキャンセルされ、砲撃カードも捨て札となります。
……だそうです。今回も熱くなって演出を忘れた某氏がたびたび失念。何度も射撃をキャンセルされ涙を飲んでいました。
今回は6人戦で、カエル型宇宙人のFreep艦隊を担当。初期配置で配られた空母と手札の艦載機カードが強力で、N氏艦隊を葬るなど序盤から猛威を振るいます。しかしこれでマークがきつくなり、種族特殊能力で踏ん張るも集中砲火を浴びて2番目に脱落。マルチで先走ってはダメですね。
| 固定リンク
「GGG」カテゴリの記事
- The Bulge : GGG 2018/01/14(2018.01.14)
- Grozny & Kolwezi : GGG 2017/11/12(2017.11.12)
- Colonial Twilight : GGG 2017/10/08(2017.10.08)
- Pax Renaissance : GGG 2017/10/08(2017.10.08)
- Bios Megafauna : GGG 2017/09/10(2017.09.10)
「テラフォーマー」カテゴリの記事
- GGG9月例会09/12(2010.09.13)
- YSGA第254回定例会:09/05(2010.09.06)
- YSGA第254回定例会:08/22(2010.08.24)
- ゲームサークル坂戸8月例会:08/21(2010.08.21)
「ドリームゲーム」カテゴリの記事
- ゲームサークル坂戸1月例会:01/23(2011.01.23)
- Downtown & ドリームゲーム:猿遊会10/24(2010.11.02)
- Immelmann10月例会:10/02(2010.10.04)
- GCS9月例会:09/25(2010.09.26)
- GGG9月例会09/12(2010.09.13)
コメント