2010年N村的ベストウォーゲーム
Hearts and Minds: Vietnam 1965-1975(Worthington Games)
2010年はまず本作のヘビーローテーションから(プレイ回数13回)。
ベトナム戦争といえば、戦場以外のイベントが戦争の趨勢に大きく関わった代表的な戦争なわけで、これまでCDS作品が登場しなかったのが不思議なくらい。このCDS効果と思い切りのよい抽象化により、サイゴン陥落までの10年にわたるキャンペーンを半日でプレイできる手軽さは素晴らしい。
ところで作成した和訳はしかるべきところに送付済なのですが、こちらが公開される前に整理されたv2.0ルールが登場してしまいました。これについては来年の課題ということでひとつ……。
Carthage: The First Punic War(GMT Games)
2003年に第一作が出版されたものの、その重厚なルールに阻まれて国内ではほとんどプレイ報告のなかった Ancient World シリーズの第2作。7年目にして詳細な和訳が公開された本年、ようやくプレイにこぎ着けることができました。
しかし和訳があるとはいえ、歴史的な小ネタをこれでもかとつぎ込んだ Berg の芸風は健在。やりすぎだよ RHB!と苦笑しながら Berg 節を堪能してしまいました。
しかし3作目の The Glory That Was Greece が出版される日は来るんでしょうか?
High Frontier(Sierra Madre Games)
最後は現在ヘビーローテーション中の本作。
探査機を搭載したロケットの組み立てや、推進剤とその消費に伴う重量・加速変化など、ともすれば計算地獄になりそうな要素を、特許カードとプレイヤーシート、そして独特の地図盤でプレイアブルに再現。谷甲州的な泥臭い宇宙開発が楽しめます。
そして基本ゲームに飽き足らない人向けの、拡張ゲームのマゾ仕様もまた堪らない。宇宙開発は難事業なのです。
以下次点は Liberty Roads, Origins そして年末プレイ予定の White Death が加わるのではないかと期待しております。
来年は引き続き拡張を含めた High Frontier、そして Serpents of the Seas(Flying Colors v2.0) に Labyrinth あたりから取りかかってみる予定です。そして忘れてはならない Where Eagles Dare も!というあたりで年末進行に入ります。
| 固定リンク
「Hearts and Minds」カテゴリの記事
- Hearts and Minds : GCS 2014/03/23(2014.03.23)
- Hearts and Minds : 猿遊会 2012/10/20(2012.10.20)
- Hearts and Minds : GCS 2012/09/30(2012.09.30)
- Hearts and Minds 和訳ルール(2012.09.26)
- Hearts and Minds : YSGA 2012/09/15(2012.09.15)
「The Ancient World」カテゴリの記事
- 2010年N村的ベストウォーゲーム(2010.12.25)
- Carthage 2戦:YSGA07/11(2010.07.14)
- Agathocles:GCS06/27(2010.06.30)
- The Ancient World勉強会:06/19(2010.06.22)
「High Frontier」カテゴリの記事
- Future Game : GGG 2022/06/12(2022.06.12)
- Core Game : GGG 2022/03/13(2022.03.13)
- Alien Invasion : GGG 2021/11/14(2021.11.14)
- Conflict (Future) : GCS 2021/10/31(2021.10.31)
- Alien Invasion : GCS 2021/10/30(2021.10.30)
「年間ベスト」カテゴリの記事
- 2022年N村的ベストウォーゲーム(2022.12.21)
- 2021年N村的ベストウォーゲーム(2021.12.20)
- 2020年N村的ベストウォーゲーム(2020.12.27)
- 2019年N村的ベストウォーゲーム(2019.12.23)
- 2018年N村的ベストウォーゲーム(2018.12.04)
コメント