火星独立戦争ソロプレイ:01/22
日付が前後しますが、週末に早速ソロプレイしてみました。
火星独立戦争 - High Frontier 2人用シナリオ by Kozure
拡張ルールは面倒なので、基本ルール+拡張戦闘ルールで動作確認。常に戦争状態で政治体制イベントが無視できるシナリオですので、これでも問題なく動作しました。弱点となるサポートカードが存在しないため、戦闘バランス的にはロケットの防御力が若干向上します。
また初期資金が潤沢とはいえ、最初から二人オークションで消耗するのも馬鹿馬鹿しいため、双方に1セット分だけ事前にカードを配布するショートゲーム仕様を採用しました。
地球側の初期スラスターは、まずまずの性能の Poderomotive VASIMR 。ひとまず Deimos に橋頭堡を建設し、あわよくば Phobos の火星側工場を破壊するべく、さっそく火星へと遠征します。対する火星側の初期スラスターは Mass Driver 。燃費は微妙ですが、主機転用のレールガン火力が光ります。そして最初の戦いとなった Deimos 会戦では、この大火力で地球艦の Raygun をあっさりと破壊。無防備となった敵艦に接舷し、搭載 Buggy で Poderomotive VASIMR を奪取。労せずして2機目のスラスターを確保します。
緒戦で勝利した火星側は、奪取した Poderomotive VASIMR で作成した2号機で地球側の Celes 工場へ遠征。Missile Robonaut 攻撃でこの破壊に成功します。対する地球側は何度か火星へとロケットを送り込みますが、レゴリス補給で火星近傍を縦横に機動し、予想軌道上で待ち伏せる Mass Driver を突破できずに苦戦。強行突破すると防御側の Mass Driver に 2d6 Raygun を先撃ちされるため、なかなか内懐に飛び込めません。唯一 Photon Kite Sail に3機のMissile Robonaut を搭載したソーラーセイル・ミサイルボートが飽和攻撃に成功したかと思われましたが、ダイス運なくミサイル攻撃はすべて失敗。使い捨てミサイルの補給に息切れした地球側の攻勢が止まります。
このチャンスに火星側は、地球側ロケット不在の LEO を制圧するべく地球逆侵攻作戦を発動。虎の子の Mass Driver 艦をこの作戦に投入します。しかし燃費の関係で、ショートカットの地球大気圏制動コースを選択したことが仇となり、エアロブレーキ判定に失敗した Mass Driver は地球の空で流星に。このあたりで双方手詰まりとなったため、プレイはここで中断としました。ここまでの所用時間は20ターンほど。
レゴリス補給ではない通常のスラスターの場合でも、火星側は初期配置で Phobos に ET工場を配置できるため、推進剤補給の点で圧倒的に優位にあります。地球側は少ない収入を推進剤にも割り振らねばならす、このままでは非常に不利な状態です。戦時体制ということで、地球側には毎ターン固定収入を与えるくらいの梃子入れをしたほうが良さそうな感触です。時間切れは火星側の勝利ですので、ある程度地球側が優位なバランスの方が盛り上がるのではないかと思います。
またテストプレイ中に問題になった、プレイ前にすり合わせが必要と思われるルールをメモしておきます。
火星側の首都を North Pole に設定した場合も、火星側は LMO にBoost/Stackするのか?
火星側の Boost Operation(BO) と、首都サイトへの通常ルールで離着陸する場合のルールの整合性問題。上の件もあるため、火星側 BO/LMO のルールを使用せず、水タンクは火星地上の首都サイトに存在、打ち上げは通常のサイトからの発着ルールに従うとした方が、他のルールとの矛盾が少なくなると思われます。ロケットからタンクにWTを回収できないという制限は必要になりますが。この場合、火星側は首都のET工場で Site Refuel Operation を実施し、離陸燃料を消費して打ち上げる形になります。これだとちょっと火星有利か?
ロケット2機体制に関わる問題。Site Refuel Operation は1回のオペレーションで2機とも対象となるのか? (6.7)Coalescencを実施するタイミングは、各ロケットの移動後なのか、両ロケットの移動終了時なのか? Freighter を含め、スタック移動を認めるのか? 認めない場合、Freighter の移動先での待ち伏せに護衛がつけられなくなる……というのは通常の拡張ゲームでも問題になりますね。元ルールでは護衛に関するルールはないので、不可と思われます。
| 固定リンク
「High Frontier」カテゴリの記事
- Future Game : GGG 2022/06/12(2022.06.12)
- Core Game : GGG 2022/03/13(2022.03.13)
- Alien Invasion : GGG 2021/11/14(2021.11.14)
- Conflict (Future) : GCS 2021/10/31(2021.10.31)
- Alien Invasion : GCS 2021/10/30(2021.10.30)
コメント