High Frontier:GCS01/23
今月も飽きずに坂戸 High Frontier 会を開催。
High Frontier(Sierra Madre Games)
今回の設定は、拡張ルールで初期手札を配布したショートゲームの4人戦。
中国(N村)の初期スラスターは Photon Heliogyro。そしてサポートカードがかみ合わずに、序盤に入手できた Robonaut がまったく使用できません。せめて他のプレイヤー動き出す前に、やれることには手を付けておこうと第1ターンから Phobos への有人往復ミッションを開始。探査なしで Any Site Return Glory VPを獲得。そして有人の Photon Heliogyro で再び火星に取って返し、Hellas Basin Buried Glaciers(*) を無理矢理片道探査して領有権を獲得。Photon Heliogyro と Ion Drive thruster の最貧推力コンビを駆使して資材を送り込み、ここに最初のET工場を建設します。
二番手の ESA(TAG氏)は、Mass Driver thruster の燃費に苦しみながら、中国に続いて火星に到達。Buggy でひと舐めして Arsia Mohs Caves と North Pole に領有権を確保します。しかしあとに続く資材の輸送は困難を極め、ET工場の建築には大きく出遅れます。
そして例によって大量のパテントカードを溜め込むこととなった、清水建設(親方日の丸氏)の動向には各プレイヤーの注目が集まります。同社が選んだ方針は、S資源を求めての深宇宙探査。行きがけの Khufu(*) の工業化に成功したのを皮切りに、Metastable Helium thruster で前方トロヤ群へと探査機を進めます。
最後のNASA(K氏)は、使用可能な探査機が揃った後も延々と Income を続けるという謎プレイ。30WT近くを蓄積した後にようやく探査機を発進させ、Ceres に領有権を立てた後は実質脱落状態に。聞けば体調不良で意識が朦朧としていたとのこと。これは参加を認めた私の判断ミスでした。次は勘弁してください。
火星の開発後、中国は月に Kuck Mosquito robonaut(*)(+ Project Orion reactor(笑)) と有人着陸船を連続投入し、一気に資材を運び込んで工場を建築。このET工場で開発したレゴリス燃料の Wakefield e-beam robonaut を主機に、小惑星探査に乗り出します。
この間に清水建設は Achilles(*) でS資源を発見。ET工場を建設します。これで全体の ET工場は5個となり、ようやく NASA が Ceres に工場資材の輸送を開始したことから、最後の工場をめぐるレースがスタートします。あくまでS資源とそのベンチャーを狙う清水建設は、ついに Callisto にまで到達。木星系に領有権を打ち立てます。
ここで中国が小惑星帯のレゴリスをガリガリ囓りながら、先行する清水建設を激しく追い上げ。Hertha, Olijato(*) の資源探査に相次いで失敗しつつも、Lutetia まで大きく回り込んでようやくM資源を発見。すかさず輸送した資材で、通算3個目のET工場を建設します。ここでVPトップに立った中国は 5WTを支払い、「3工場+5WT」でゲーム終了を宣言。最後の Lutetia(*) のM資源独占が効いて、初の拡張ゲーム完遂は中国の勝利で幕を閉じました。プレイタイムは5時間ほど。
サドンデス終了だったこともあり、午後一杯でプレイを終えることができました。拡張ゲームでも結構なんとかなるものです。
ちなみに政治体制は、最初の選挙後はゲーム終了まで War 状態だったのですが、最後まで戦闘は発生しませんでした。中国としては地球近傍の根拠地、火星と月が攻撃を受けないかヒヤヒヤしていたのですが、各プレイヤーともそんな余裕はなかった模様。中国は中国で、Lutetia の探査に失敗したら、清水の Khufu 工場を Kuck Mosquito & Project Orion で爆撃しないとイカンかなぁ、と物騒なことを考えておりました。Buggy を持っていたら最初からこれを占領に行ったのですが、Buggy 技術は仮想敵の ESA と清水が独占していたのでした。
以下今回のルールミスを覚え書き。未だに結構忘れてます。
4人以下の拡張ゲームでは、セットアップ時にプレイ人数に応じた利用できない天体を決定する。(3.2C)
ゲーム終了時にも選挙を実施する。(7.3B) これで清水にあと5VP入ったはず。
ISRU燃料補給(5.5A)で使用する Robonaut は、該当するロケット・スタックに含まれている必要はない。同天体に配置してあればよい。
D資源は Space Venture の必要条件にカウントできない。(7.2)
| 固定リンク
「GCS」カテゴリの記事
- Lenin & Black Hawk : GCS 2017/12/16,17(2017.12.17)
- Lunch at Frankfurt : GCS 2017/11/26(2017.11.26)
- 惨劇RoopeRΧ : GCS 2017/10/29(2017.10.29)
- Urban Operations : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
- The End Game : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
「High Frontier」カテゴリの記事
- Future Game : GGG 2022/06/12(2022.06.12)
- Core Game : GGG 2022/03/13(2022.03.13)
- Alien Invasion : GGG 2021/11/14(2021.11.14)
- Conflict (Future) : GCS 2021/10/31(2021.10.31)
- Alien Invasion : GCS 2021/10/30(2021.10.30)
コメント