« High Frontier : YSGA 03/21 | トップページ | Origins : GCS 03/26 »

Dominant Species : GCS 03/26

Dominant Species を購入した親方日の丸氏から招集がかかったため、今月も坂戸は土日参加。共同購入の High Frontier Poster Map の受け渡しがてら、早速 Dominant Species 会に参加してきました。

Dominant Species (GMT Games)

Combat Commander に続く2作目として、Chad Jensen が送り出した謎の生態系ゲーム。普段ならテーマ的に坂戸 High Frontier 会の面々もこぞって飛びつくところですが、前作とのあまりのギャップと、ユーロゲーム然としたコンポーネントに一同困惑。皆で人柱を牽制し合っていたという経緯があります(笑)。

ゲームの内容についてはこちら(ボードゲームCU部様)が大変良くまとまっていますので、詳細は省きます。最近シエラ脳化している視点としては、ワーカープレイスメントのシステムでユーロゲームとして大胆に抽象化リメイクされた American Megafauna という印象。背景重視のシエラ脳ゲーマーとしては、American Megafauna の作り込みの方が断然好みなのですが、ゲームとしての完成度は明らかに Dominant Species に軍配が上がります。GMTではすでに在庫切れのようですが、第二版が再販されたら押さえておきたいゲームです。

今回はインスト4人プレイで哺乳類を担当。生態系の頂点種族として、他のすべての種族に対してヘクス支配判定時に同数タイブレークを得られ、また毎ターン1キューブのみ絶滅対象から免れるという特殊能力を持ちます。

序盤から中盤にかけては、肉食以外のエレメント適合を得られず苦戦。とはいえ肉食無双状態ではあたっため、氷河の伸長で他のプレイヤーから距離を置いた肉色地帯に逼塞して機会を窺います。そして終盤に薄く広くの浸透を開始し、ゲーム終了時には半数近いエリアで優勢を確保(写真白キューブ&コーン)。序盤からトップをひた走る爬虫類を一気に逆転して勝利を収めました。プレイタイムはルール説明込みで4時間ほど。

|

« High Frontier : YSGA 03/21 | トップページ | Origins : GCS 03/26 »

GCS」カテゴリの記事

Dominant Species」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dominant Species : GCS 03/26:

« High Frontier : YSGA 03/21 | トップページ | Origins : GCS 03/26 »