GM2011 & GGG 6月例会 : 06/12
この週末はゲームマーケット2011と GGG の6月例会を梯子。
まずは朝一でゲームマーケットへ。「ワンダフル映画祭」拡張をタッチの差で逃した以外はおおむね予定通りの収穫で、小一時間で買い物を済ませたのちは、行き会った知人らと離散集合しながら会場見物。コミケで非電源ゲーム系といえばまったりゾーンですが、こちらは段違いの人と熱気。サークル数も三桁を数え、ジャンルの勢いを感じたイベントでした。
昼前には会場で行き会った市川丈夫氏らと会場を辞し、市川さん御用達のアリゾナキッチンでゲーマーランチ会。さらに昼食後は都心を横断し、聖蹟桜ヶ丘の GGG へと至る強行軍です。
というわけで FOREIGNER 氏提供のこの日の本題、未開惑星コロニーの拡大再生産マルチゲームを5人戦。
システムについてはB級SFゲーム分科会様が詳しいので、そちらがお勧め。コロニーアップグレードカードのオークションを中心としたプレイ感は非常にユーロゲーム的で、1991年という時期にこうしたシステムが登場していたことには驚かされました。
しかしまったく欠点がないわけではなく、毎ターン10枚近く配布されることになる産物カードの価値計算は面倒ですし、オークション以外にプレイヤー間に絡みがないため、上位プレイヤーを止める手立てに乏しいのは惜しいところ。今回も序盤からそつなくコロニーを発展させた T氏が独走状態に入り、最後まで首位を保って勝利していました。
N村はといえば、序盤の発展方向にミスがあり、中盤のリソース源となるチタン工場の建設に失敗。科学路線で巻き返しを図り、最終ターンにはエコプラント独占で得点を伸ばしますが、序盤の出遅れが響いて3位に終わりました。
とはいえベースとなるコロニーの発展システムは捨てるには惜しく、ちょっと手を入れると化けそうな感もあり。プレイ後は喧々諤々の改善案談義となりました。
噂の営業管理のカードゲーム。Outpost 後の空き時間に、人柱3名でのお試しプレイ。
今回は序盤に相転移で荒稼ぎしたプレイヤーによる勝ち逃げが続き、2戦ともループが発生せずにあっさり終了。
一挙にエントロピーを稼ぐことが可能な相転移と比べると、GS の使用や生き残りボーナスの得点は若干低め。このため営業的には効率よくエントロピーさえ回収できればOKなので、 最後のワルプルギス含む魔女と戦うモチベーションがいまひとつ。とはいえ原作通りといえばその通りなので、何事も「わけがわからないよ」で片づけられる訓練されたゲーマーにのみお勧め。原作の酷いシステムの再現度は高いです。
| 固定リンク
「Outpost」カテゴリの記事
- GM2011 & GGG 6月例会 : 06/12(2011.06.14)
「営業管理」カテゴリの記事
- 魔法少女&トカゲ : GCS 10/15,16(2011.10.18)
- アークキング&営業管理: GCS 06/25,26(2011.07.02)
- GM2011 & GGG 6月例会 : 06/12(2011.06.14)
コメント