Immelmann 10月例会:10/08
午後から体が空いたので、バスを乗り継いで Immelmann へ顔出しに。
新作ゲーム見物やゲーム談義に花を咲かせ、ミニゲームを2戦して帰宅しました。
朕のフランスがこんなに革命的なわけがない - アーバイン解放戦線(*)
まずは奥津城氏ご要望のこちらを、オリジナルから一部改変して4人戦。
やはりアイデアは悪くないものの、ディペロップ不足という感想。
結果は革命が勝利で、奥津城派の判定勝ち。
Evolution: The Origin of Species - RightGames(*)
ロシアのボードゲームメーカー、RightGames の手によるカードゲーム。BoardGameGeekで見つけて一目惚れしたものの、ロシア語という壁の前に指をくわえていたゲームでしたが、英語版が発売されたのを機に入手してみました。
Americam Megafauna の特定エリアの生存競争を抜き出したような、生物進化と淘汰がテーマ。概要についてはこちら(→「Table Games in the World」)が詳しいです。カードテキスト以外のルールは実質これだけで、軽快に小一時間ほどでプレイできました。
コミカルなイラストに反して、ゲーム中の生存競争はかなりシビア。隙を見せれば次々と飢え死にや捕食で絶滅し、手持ちの種族が一掃されることもしばしば。特殊能力の絡み合いが楽しいゲームでした。ただ得点集計がゲーム終了時だけなのは、カードを溜め込んだ「最後だアタック」が横行しそうで不安なところ。しばらく定番化して、色々試してみるつもりです。
今回のN村は Camoflage を独占して序盤を乗り切ったものの、Parasite を付けられ一旦全滅。今度は Poisonous を武器に復活しましたが、食いっぱぐれて終盤に再び全滅。これを挽回できずに最下位に終わりました。次回は肉食プレイに挑戦たいころです。
| 固定リンク
「Immelmann」カテゴリの記事
- Planetarium : Immelmann 2017/05/20(2017.05.20)
- 赤龍風暴 : Immelmann 2017/05/20(2017.05.20)
- The Rise of Rome : Immelmann 2016/12/10(2016.12.10)
- Storm Over Normandy : Immelmann 2015/11/14(2015.11.14)
- Wing Leader : Immelmann 2015/09/12(2015.09.12)
「朕のフランス~」カテゴリの記事
- Immelmann 10月例会:10/08(2011.10.08)
- フランス革命&ダンジョン:GCS 08/28(2011.08.31)
「Evolution」カテゴリの記事
- ゲームサークル坂戸4月例会 : GCS 2016/04/30(2016.04.30)
- Goza de Candia : GCS 2012/02/19(2012.02.21)
- 魔法少女&トカゲ : GCS 10/15,16(2011.10.18)
- Evolution : GGG 10/09(2011.10.10)
- Immelmann 10月例会:10/08(2011.10.08)
コメント