The Battle for Kasserine Pass : GGG 2013/02/10
昨年のDowntownに続く大物として、S木氏との俎上に上げていたのがOperational Combat Series。
ひとまず同氏へのインストとN村自身のリハビリを兼ね、Tunisiaから最短のカセリーヌシナリオをプレイしてみました。
The Battle for Kasserine Pass: Tunisia - The Gamers(→)
今回は独軍西側Faid方面の第10, 第21戦車師団をforger氏、南から攻めあがる第15戦車師団をS木氏にそれぞれ担当していただき、連合軍をN村が担当しての勉強会。
当初は3ターンでマップを縦断するのかとボヤいていた連合軍チームでしたが、オーバーランやら突破移動をあれこれ組み立て前進。気がつけば第2ターンにはそれぞれ北端突破へクスとTebessaへと到達。syphalias氏との前回のプレイでは、Jebel Chambi山地で独軍の攻撃をしのぎ切ったN村連合軍を慌てさせます。
こうして開始された枢軸側の最終攻勢。このうちThelepteから西に迂回し、最西の峠道からTebessaへと到達した第15戦車師団は、この連合軍拠点の攻略に成功。守る米軍第2軍団司令部は、自由フランス軍警察旅団を後衛に補給集積所を爆破して撤退します。
そして独軍もう一翼の先鋒、第10戦車師団は北端突破へクスを守る英軍部隊を攻撃。しかしこの肝心の攻撃で、独空軍はスツーカ隊の総力をあげた爆撃に失敗(確率1/12)。さらに続く地上攻撃でも英軍の逆奇襲を受けて敗退し、独軍およびプレイヤーのモラルを崩壊させます。
またTebessaを占領したものの、補給物資の捕獲に失敗した第15戦車師団も満身創痍の状態。突破戦闘と補給のやりくりを堪能していただいたところで、第2ターンで終了としました。突破失敗とはいえTebessaを占領していますので、判定は独軍限定勝利というところでしょうか? プレイ時間はインスト込みの3時間強ほどでした。
ひとまずプレイヤーおよびギャラリー一同には好感触をいただけたようで、次回はThe Race for Tunisシナリオに挑戦してみようかと考えています。OCS界的にはThe Blitzkrieg Legendが旬ですが、まずは手持ちのゲームをしゃぶりつくす所存です。
| 固定リンク
「GGG」カテゴリの記事
- The Bulge : GGG 2018/01/14(2018.01.14)
- Grozny & Kolwezi : GGG 2017/11/12(2017.11.12)
- Colonial Twilight : GGG 2017/10/08(2017.10.08)
- Pax Renaissance : GGG 2017/10/08(2017.10.08)
- Bios Megafauna : GGG 2017/09/10(2017.09.10)
「OCS」カテゴリの記事
- Early August Start : 山田邸 2022/04/30-05/01(2022.04.30)
- The Third Winter : 山田邸 2022/03/12(2022.03.12)
- Enter the Dragon! : 山田邸 2021/12/04(2021.12.04)
- Drive on Bryansk : 山田邸 2021/05/23(2021.05.23)
- Secure the Levant : 山田邸 2021/05/05(2021.05.05)
コメント