ラインへの道 : GCS 2015/05/30-31
先月の練習会に引き続き、キャンペーンシナリオに挑戦する両名。
キャンペーンシナリオ「ラインへの道」 GDW/HJ(→)
というわけでForeigner氏提供の古典作にて、キャンペーンシナリオをプレイ。N村は連合軍を担当。
連合軍当初の目論見では、まずはアントワープを確保。しかる後に潤沢な補給で本格的な攻勢を……という皮算用だったのですが、独軍はアントワープ周辺をがっちりとホールド。振り上げた拳のやり場に困った英軍は、南寄りに進路を変更。小包囲を繰り返してミューズ河北岸をゴリゴリと掃討し、9月末にマーストリヒト付近で独軍の戦線を食い破ります。
これに対し、独軍はSS装甲師団を投入して連合軍の先鋒に痛打を浴びせ、連合軍を撃退。おおむねマーケットガーデン作戦開始のラインで、ベルギー~オランダ国境をがっちりと塞ぎます。
対する英軍は、独軍の予備をすべて引きずり出したことを確認すると、アントワープの東方を真北に突破してロッテルダムへ。さらに東進してユレヒトからアルンヘムへとネーデルライン河北岸を大迂回。北からルール工業地帯へと突破に成功します。
また中央では、助攻の米第1軍がアーヘン南方を抜いてボンでライン河へと到達。さらに南方では、疎らな初期配置の空中戦を制した連合軍が、スイス国境付近でライン河を越えて、南側からカールスルーエ付近へと到達。といったあたりで10月末となり、戦線構築を断念した独軍投了により今回は終了となりました。
今回は場当たり的なモントゴメリーの目論見が大当たりし、当初の二か月分のプレイで終了しましたが、これでもプレイ時間は7時間ほど。ほぼ1ターン1時間のペースです。ヒストリカルに4月末まで32ターンのプレイとなると、週末一杯でも厳しいでしょう。
とはいえプレイ時間を除けば、両プレイヤーとも感触は良好。Beyond the Rhineのデザイナーズノートでも言及されているように、連合軍の補給問題に注目したドイツ国境までの戦役という切り口は、四半世紀を経てOCSにも通じるところもあり。Beyond the Rhineへのウォーミングアップともなった一戦でした。
| 固定リンク
「GCS」カテゴリの記事
- Lenin & Black Hawk : GCS 2017/12/16,17(2017.12.17)
- Lunch at Frankfurt : GCS 2017/11/26(2017.11.26)
- 惨劇RoopeRΧ : GCS 2017/10/29(2017.10.29)
- Urban Operations : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
- The End Game : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
「RttR」カテゴリの記事
- ラインへの道 : GCS 2015/05/30-31(2015.05.31)
- マーケットガーデン作戦 : GCS 2015/04/18(2015.04.18)
コメント
先日のプレイで一寸だけ話題に出た第79特殊機甲旅団 Funny's ですが、他の西部戦線キャンペーンゲームに出てくるか調べてみました(速報値)
Road to the Rhine (HJ/GDW)
Liberty Road (HEXASIM)
1944 (3W)
West Wall (3W)
France 1944 (VG)
Fortress Europa (国通/AH)
おまけ
Decision in France (国通)
意外と登場するので、ビックリ!(◎_◎;)
そしてBeyond the Rhine (MMP) にはそれらしい部隊が無いので!?(・_・;?状態
気が向いたらまたお相手願いますm(_ _)m
投稿: Foreigner | 2015年6月 2日 (火) 08時42分