Bios Genesis : GCS 2016/12/17
先月はN村のダウンにより、Bios一戦のみで終了してしまったシエラマドレ人柱会。
というわけで今月もリベンジ開催と相成りました。
Bios:Genesis, A cardgame of the origins of life - Sierra Madre Games(→)
経験者3名に、シエラ会最古参のTAG氏を加えたインスト4人戦。
刺客のパラサイトが3方から飛んでくるため、割合あっさりと肉眼的生物まで到達した3人戦から進化の難易度は格段に上昇。最初の肉眼的生物は、原生代にようやく登場します。しかしTAG氏の扁形動物、続いてN村の腕足動物が登場した海洋では、Foreigner氏のバクテリアが、付着するパラサイトの消毒のため酸素攻撃を連発。この意図的な毒ガス攻撃に、原生代生物界は戦慄。とばっちりで扁形動物と腕足動物は相次いで絶滅してしまいます。
これで原生代生物界の頂点に躍り出たForeigner氏のバクテリアは、ディッキンソニアに進化して海洋を席巻。対して一旦はバクテリアにまで退化したN村の元腕足動物も、分裂能力を駆使して体勢を立て直して復活。滑り込みで三葉虫に進化し、ディッキンソニアを餌にして生態系の頂点に舞い戻ったのでした。プレイ時間は3時間ほど。
Bios: Genesisのプレイ後は、同メンバーでのGreenlandをインスト観戦。一神教の宣教師ミサイルがクリーンヒットするプレイは久しぶりでした。
| 固定リンク
「GCS」カテゴリの記事
- Lenin & Black Hawk : GCS 2017/12/16,17(2017.12.17)
- Lunch at Frankfurt : GCS 2017/11/26(2017.11.26)
- 惨劇RoopeRΧ : GCS 2017/10/29(2017.10.29)
- Urban Operations : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
- The End Game : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
「Bios: Genesis」カテゴリの記事
- Bios: Earth (Bios: Genesis) - GCS 2021/06/26(2021.06.26)
- Bios Genesis : RBT 2020/05/17(2020.05.17)
- ソフィアゲームクラブ 2019/10/14(2019.10.14)
- Genesis & Megafauna : SoGC 2018/04/07(2018.04.08)
- Genesis & Megafauna : GCS 2018/03/24(2018.03.24)
コメント