« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

Stationfall 和訳ルール

Stationfall - ION Game Design ()

崩壊寸前の宇宙ステーションを舞台に、正体を隠して影響力を置いた登場人物を操り、指定されたユニーク勝利条件の達成をもくろむ「SFクレムリン人狼脱出ゲーム」。デザイナーはMatt Eklund。

 

Stationfall Launch Manual 和訳(BGG

チュートリアル・プレイを収録した「最初に読む冊子」。巻末にBOTルールを収録。

2023/04/02 JPv2.0:2023/03/08版+明確化2023/03/07版:修正(全体図、チュートリアル初期配置誤記)。
2022/12/29 JPv1.0公開:2022/12/15版

 

Stationfall Reference Manual 和訳(BGG

いわゆる普通のルールブック本編。巻末に和訳版プレイエイドを収録。

2023/xx/xx JPv2.1準備中:2023/03/08版+明確化2023/04/24版:修正(12.1.1, 13.6-8, 16.1)。
2023/03/31 JPv2.0公開:2023/03/08版+明確化2023/03/08版:修正(5.1.4, 5.3, 17.2.2.4)。
2023/01/26 JPv1.2公開:2022/12/15版+明確化2023/01/15版:修正(12.8.1), 誤記訂正(12.9.1), プレイエイド。
2023/01/06 JPv1.1公開:2022/12/15版:プレイエイド誤記訂正。
2022/12/30 JPv1.0公開:2022/12/15版

 

Stationfall Character Dossier 和訳(BGG

登場全キャラクターと「プロジェクトX」のルール、データ集。巻末に和訳版BOTカード情報を収録。
プレイの際は、本冊子を全プレイヤーに配布することを強く推奨します。

2023/xx/xx JPv1.5準備中:2023/12/15版+明確化2023/05/05版:修正(Drones, Maintenance Clones, Troubleshooter, Index)。
2023/05/01 JPv1.4公開:2023/12/15版+明確化2023/03/11版:誤記訂正(Maintenance Clones)。修正(Daredevil, Hacker)。
2023/03/11 JPv1.3公開:2022/12/15版+明確化2023/02/26版:誤記訂正(Leagal)。修正(Boader, Microbiologist, Troubleshooter, Grudge fix(Cyborg, Engineer, Legal, Medical, Operative, Security, Station Chief))。
2023/02/05 JPv1.2公開:2022/12/15版+明確化2023/01/13版:誤記訂正(Maintenance Clones, Tentacled Monstrosity, Inspector BOT)。
2023/01/13 JPv1.1公開:2022/12/15版:誤記訂正(Leagal, Digital Assistant, Inspector, Maintenance Clones)、BOTカード情報追加。
2022/12/30 JPv1.0公開:2022/12/15版

 

恒例の翻訳メモと愚痴はこちら。

| | コメント (5)

Stationfall : ゲームレビュー

Bios: Mesofaunaと併せて今秋にリリースされた待望の新作が、師走の埼玉にも到着。製品版のプレイは未着手ですが、すでに人柱会ではテストプレイ・キットでプレイを重ねており、面白さは確認済み。ようやくの製品版の登場となりました。

続きを読む "Stationfall : ゲームレビュー"

| | コメント (0)

2022年N村的ベストウォーゲーム

12月も下旬ですので、今年も恒例の「N村的ベストウォーゲーム」の時期がやってまいりました。
選考対象は例によってウォーゲーム界の流行や新作とは関係なしに、N村が「2022年に初めてプレイした作品」です。
過去分はこちらから→「年間ベスト

続きを読む "2022年N村的ベストウォーゲーム"

| | コメント (0)

Butterfly Combined Game : GCS 2022/12/18

続く午後は、生物進化ゲームのバリアント人柱会へ。

続きを読む "Butterfly Combined Game : GCS 2022/12/18"

| | コメント (0)

Bloc by Bloc : GCS 2022/12/18

日曜坂戸は新作マルチの人柱会。まずはこちらでは初プレイの都市蜂起戦から。

続きを読む "Bloc by Bloc : GCS 2022/12/18"

| | コメント (0)

The Finnish Trilogy : GCS 2022/12/17

歳末坂戸の土曜日は、急遽召集されたムーミン谷冬合宿へ。

続きを読む "The Finnish Trilogy : GCS 2022/12/17"

| | コメント (0)

Bloc by Bloc : GGG 2022/12/11

午前中のメソファウナに続いては、午後は同メンバーでの都市蜂起戦を界隈。

続きを読む "Bloc by Bloc : GGG 2022/12/11"

| | コメント (0)

Bios Mesoafauna : GGG 2022/12/11

先月の坂戸に引き続き、今月は人柱会のもう一つの拠点であるGGGでも昆虫人柱会を開催。

続きを読む "Bios Mesoafauna : GGG 2022/12/11"

| | コメント (0)

Kazhdyy Gorod : SoGC 2022/12/04

昼食をはさんでの午後も、都市暴動インスト会を開催。

続きを読む "Kazhdyy Gorod : SoGC 2022/12/04"

| | コメント (0)

Bloc by Bloc : SoGC 2022/12/04

恐らく今年最後と思われる新作が、配送トラブルの末にようやく到着。ひさしぶりのソフィアゲームクラブにて、早速人柱会を開催してきました。

続きを読む "Bloc by Bloc : SoGC 2022/12/04"

| | コメント (0)

「ゲーミング・ザ・ゲーム」と「ゲーマーモード」:WGAC2022

先日の「コネクションズ・ジャパン」のパネルディスカッションでの余談として、防衛研究所の登壇者から「自衛隊の図演に統制官として参加した際に、幹部がゲーム感覚で気軽に部隊をやりくりする場面に遭遇し、ゲームでも命令の重みのような要素の必要性を感じた」というエピソード紹介が紹介されていました。
個人的に「自衛隊でもゲーマーモードが!」とニヤリとしたエピソードだったのですが、そういえば「ゲーマーモード」の話はツイッターでしかしていない。というわけで「War-Gamers Advent Calendar 2022」にかこつけて「ゲーマーモード」とそれに関する論文を紹介しておきます。

続きを読む "「ゲーミング・ザ・ゲーム」と「ゲーマーモード」:WGAC2022"

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »