« ぱんつぁー・ふぉー! : GM2014S 2014/06/01 | トップページ | Terrorist Hunt : ソフィアゲームクラブ 2014/06/14 »

Let's Roll! : ソフィアゲームクラブ 2014/06/14

今回のソフィアゲームクラブでは、COINウォーゲーム(非COINシリーズ)を2タイトル3戦。

Let's Roll!: Labyrinth - GMT Games()

今回はmarscrunch氏へのインスト戦。Andean Abyss以来COINシリーズにかまけていた為、実は1年半ぶりのLabyrinthとなります。

N村の担当はジハーディスト側。定番の開幕Afganistan侵攻を仕掛けてきたUS側に対し、Foriign Fightersでセルを大量動員。集結した外国人聖戦士たちは、そのままパキスタンへと流入。Major Jihadを成功させ、Pakistanにイスラム原理主義国家が誕生します。米軍はPakistanにも侵攻し、これで空白となったAfganistanが再びMajor Jihadの標的になるなど、しばらくはこの2国をめぐってドタバタが続きます。

Labyrinth_2014061401a

などと西アジア情勢が混迷する隙を突き、PakistanのWMDを手にしたジハーディストは、US側の切ったSchengen Visasで西ヨーロッパへと高跳び。その足でUS本土へと潜入し、秘蔵のMartyrdom OperationでWMDプロットを配置。米本土で2発の核が爆発し、ジハーディストの勝利に終わりました。慣れないうちはよくある展開で、プレイ時間は1時間強。


続く第2戦も同陣営で。今回も開幕からAfganistan侵攻が実施されましたが、この果断な行動が米国民は熱狂。米国のPrestageはいきなりVery Highへと上昇します。さらにUS側はFund関係のイベントを連発し、ジハーディストの資金をじり貧に追い込みます。そして再びPakistanへと脱出したジハーディストでしたが、今回はBenazir Bhuttoによりジハードの目論見は頓挫。また高いPrestageを背景に、US側はイスラム諸国への働きかけを強化。急速にGood Resourceを伸ばしてきます。

追い詰められたジハーディスト側も、KSMによる米本土でのプロットを成功させ、Fundを一気に回復。さらに立て直しにCentral AsiaでのMajor Jihadを目論みますが、これに3回連続で失敗して時間を空費。ようやく4回目で成功しますが、これは即座に米軍の侵攻を受けて瞬殺。

Labyrinth_2014061402a

再び後のなくなったジハーディスト側は、空白となったAfganistanでMajor Jihadを成功させますが、いまさら焼け石に水。最終ターンのUS側最後のカードでSaudi ArabiaがGood化が決まり、時間切れ寸前にUS側サドンデス勝利に終わりました。プレイ時間は3時間弱ほど。

|

« ぱんつぁー・ふぉー! : GM2014S 2014/06/01 | トップページ | Terrorist Hunt : ソフィアゲームクラブ 2014/06/14 »

Labyrinth」カテゴリの記事

SoGC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Let's Roll! : ソフィアゲームクラブ 2014/06/14:

« ぱんつぁー・ふぉー! : GM2014S 2014/06/01 | トップページ | Terrorist Hunt : ソフィアゲームクラブ 2014/06/14 »