Greenland サバイバルガイド
Greenlandを初めてプレイしたプレイヤーは、おそらくランダムイベントによる長老、ハンターの大量除去を連発され、「どんなに成長させても無駄な運ゲー」といった印象を持つのではないかと思います。しかしこれらの大型イベントは、比較的簡単に防止することが可能です。
◆問題は「長老の消耗」と「大量死」
部族に大損害を発生させるイベントは、長老分のエネルギーの支払いが必要となる雪アイコンこと「エネルギー/長老の消耗」Energy/Elder Depletionの「長老毎に」each Elderと、ハンターを半減させる「大量死」Decimationです。その他のイベントはキューブやエネルギー1-2個の除去に留まりますので、さほど被害は大きくありません。従ってこの2種類のイベントを防止することができれば、被害の大半を食い止めることができます。
◆エネルギー/長老の消耗:長老毎(5/15枚)
生き残らせたい長老の数だけ、エネルギーを消費します。実際のところ初期配置では、各部族とも長老の数が過大です。ローリスク戦略をとる場合、最初に本イベントが発生した際に最低限必要な長老を残し、身の丈にあった規模まで部族のリストラを断行することをお勧めします。すべての長老を維持できるのは、マルクランドの新大陸の資源や、大型海獣を持続的に狩れるだけの技術を身に着けた部族の特権です。心を鬼にして荒野に置き去りにしましょう。
最優先で残すべき長老は、「宿怨」防止効果のあるランク1(首長/捕鯨頭)です。続いて重要なのが、狩場の選択肢を広げ新大陸への棄民にも必要なランク6(船乗り)と、他部族への抑止力となるランク4(武将)です。このあたりを優先し、現在のバイオームからエネルギーのあてを鑑みて、1-3個程度までリ長老をストラします。他の長老は、必要に応じて昇格すれば十分です。
◆大量死
宿怨Feud(4/15枚):ランク1長老が存在しない場合に対象となります。ランク1長老を維持するだけで防止できます。ちなみに「長老の死」→「宿怨」のコンボイベントは存在しませんので心配無用です。
過密感染Crowd Disease(6/15枚):指定値以上のハンターが存在する場合に対象となります。内訳は8個以上~13個以上が各1枚です。従ってハンターを7個以下に維持すれば、まったく被害を受けません。余ったハンターは、ハンター数のカウント対象外となる新大陸に送り込む事をお勧めします。運が良ければエネルギーや資源が手に入ります。エネルギーに余裕があれば、長老に昇格させるのも良いでしょう。
性病Venereal Disease(2/15枚):指定色の他部族の娘と婚姻している場合に対象となります。該当カードが出るまで異族婚を控えれば無視できます。もっとも赤1枚、緑/黄1枚の計2枚しか存在しませんので、無視してしまうのも手ではあります。
◆結論
というわけで以下の3点を押さえておけば、理不尽なイベントでもさほど大きな損害を受ける事はありません。
・長老はランク1を必須として、最低限(1-3個)にとどめる。
・手持ちのハンターはアルファを含めて7個以下にとどめる。増えた人口は新大陸へ。
・性病が出るまで異族婚は控える。
こうして部族の規模を北極圏で養える適切な規模に保ったうえで、リソースの余裕を見て長老やハンター増加に転じるというが、ローリスク戦略の基本となります。特に初期の長老維持にこだわると、大抵悲惨な結果に終わりますのでご注意をば。
| 固定リンク
「Greenland」カテゴリの記事
- Greenland 3rd, Neanderthal 2nd, Pax Transhumanity 差し替えカード(2021/03)(2021.03.15)
- Greenland 3rd & Neanderthal 2nd : GGG 2018/11/11(2018.11.11)
- Greenland & ASAT : GCS 2018/10/20(2018.10.20)
- Greenland : 家庭内 2017/02/12(2017.02.12)
- Neanderthal & Greenland : GCS 2016/05/28(2016.05.28)
コメント