HF Colonization game : GCS 2015/01/25
日曜坂戸では、和訳のアップデートも終了したHigh Frontierの新ルール人柱会を開催。
Colonization game, High Frontier - Sierra Madre Games(→)
今回はAlive and Complete版最新ルール(和訳v5.0)に、しんし氏提供の最新ポスターマップ(2014Oct)を組み合わせた全部入り3人戦。N村はバナール特殊能力の弱体化されたPRC(中国)を担当しました。
中国は国連(しんし氏)、ESA(Foreigner氏)に先駆けていち早く探査機を発進。Lutetiaに最初の工場を建設します。しかしその後の拠点作りは迷走。Lutetia(M), Hygiea(C), Flora(S)と工場の建設自体は順調に進みますが、なかなかまとまった位置で水資源を確保できず、バナールを進める適地が確保できません。さらに平行して進めていたComet Halleyの探査に失敗。研究所の早期確保にも失敗します。
今回は各派閥とも一箇所に集中した領有権が確保できず、中国同様に国連、ESAも迷走。しかし国連が植民者「カリプソ2の環境闘士」Calypso 2 ECO-Warriorsを雇用したところから、一気にゲームが動き出します。
彗星探査能力を持つ同植民者を送り出した国連は、Comet Borrellyを工業化。植民者の特殊能力で、同工場を研究所とします。そして同工場で次々とロボット植民者を製造し、各カードの発展を推進。満を持して選挙権拡大オペレーションを実施し、ロボット解放者の称号を獲得します。さらに慎重な準備の末、ロボット「ノイマン・チューリング」Neuman Turingの「フォン・ノイマンの夢」Von Neumann Futureに成功。最初の「未来」を達成します。ゲーム終了のフラグとなる、残る「未来」枠は1個です。
慌てた中国は、木星トロヤ群に水資源に的を絞って拠点を設営。バナールを進めると植民者上限3枠を確保します。さらにGM級ロケット(Spheromak 3He-D Magnetic Fusion)を地球圏に帰還させ、雇用しておいた「微小重力適応者」Microgravity Pantrophistsを回収します。そしてその足でHEOの国連代用バナールに寄航し、現地の「カリプソ2の環境闘士」に対する引き抜きOPを実施。国連のロボット優遇政策に不満を抱えた同植民者を乗船させると、一目散にAchilles軌道の中国バナールへと遁走します。
Achillesの中国バナールには、当初から中国が雇用していた「イスラム難民」Islamic Refugees, ロボット植民者の「スマートペット」Smart Pet, そして「カリプソ2の環境闘士」「微小重力適応者」が集結。これで「微小重力適応者」の特殊能力により、同バナールが研究所として稼動を開始します。
豊富な発展済み植民者を抱える国連が、2個目の「未来」を達成することを警戒した中国は、「スマートペット」を「這い寄る金属」Creeper Neogenに発展させると、即座に同植民者の「知性化」Uplift Futureを実施。5/6でこれに成功すれば、逆転勝利だったのですが、案の定この大災害ロールに失敗。暴走する知性化ネズミにより、中国の主力スタックとバナールが壊滅。無人のバナールに退行したネズミだけが残される大惨状となりました……って、以前にもやりましたね、この失敗。
写真は容疑者のネズミと、今回の被害スタックの図。
これで終了のトリガーとなる2個目の「未来」が実施されたため、各派閥はタイムアップに向けて最後の追い込みを開始。主力の壊滅した中国も、難を逃れた輸送船に残された機材を用いた探査で国連を追撃。しかしゲーム序盤から国連の宇宙開発に従事し、彗星を訪れた最初の人間となった「酔いどれ飛行士」Juiced Cosmonautsが地球に帰還したことにより、国連がわずかにリード(サイエンスサイト有人往還達成)。1VP差で国連の勝利に終わりました。プレイ時間は6時間ほど。
◆今回のルールメモ
・労務費Labor Costs(N3)のルールより、ロボット解放者の植民者OPのコストはWT1→WT2に増大。収入OPの利益がなくなるので注意。
・平時の忠誠心Peace Loyality(N5)および人間労働者の反感Disaffected Human Employees(N3)より、ロボット解放者に対しては、ロボット以外は該当派閥色を含め忠誠心を持たなくなる。選挙や引き抜きに注意。
・Calypso 2 Eco-Warriorsの植民者特殊能力は「Your industrialized synodic comets are Labs.」なので、同植民者を要する派閥が工業化した事のみが研究所成立の要件? Calypso 2が派閥を離脱しても研究所のステータスは残される?
・発展型バナール特集能力(Q7)より、事故回避Event Protectionは「使用中のラジエター」には適用されない。発展用のジェネレータにラジエターを使用している場合は要注意。
・選挙勝者の処理は「The player with the most votes moves the politics by one spot.」(N6)。政治ディスクの移動は強制ではない?
Greenland - Sierra Madre Games(→)
High Frontierのプレイ後は、同じくシエラ会よりGreenlandのインスト3人戦を開催。N村担当のチューニットは、人口こそ終始最大を維持したものの、トロフィーはホッキョクグマと木片地図のみで終了。チューニットが4世代かけて実用化できなかったトグル銛を実用化したチューレ(しんし氏)が、ホッキョククジラとグリーンランドシャークを仕留めて40点台での圧勝に終わりました。
| 固定リンク
「GCS」カテゴリの記事
- Lenin & Black Hawk : GCS 2017/12/16,17(2017.12.17)
- Lunch at Frankfurt : GCS 2017/11/26(2017.11.26)
- 惨劇RoopeRΧ : GCS 2017/10/29(2017.10.29)
- Urban Operations : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
- The End Game : GCS 2017/10/28(2017.10.28)
「High Frontier」カテゴリの記事
- HF4A, Future Game (M0124+JS) : GGG 2024/03/10(2024.03.10)
- HF4A, Future Game (M0124+JS) : GCS 2024/02/25(2024.02.26)
- HF4A, Module 4 Exodus レビュー(2024.02.22)
- HF4A Tools 1 Pack 内容レビュー(2024.02.19)
- Bios Earth, High Frontier 4 All : GCS 2024/01/28(2024.01.29)
「Greenland」カテゴリの記事
- Greenland 3rd, Neanderthal 2nd, Pax Transhumanity 差し替えカード(2021/03)(2021.03.15)
- Greenland 3rd & Neanderthal 2nd : GGG 2018/11/11(2018.11.11)
- Greenland & ASAT : GCS 2018/10/20(2018.10.20)
- Greenland : 家庭内 2017/02/12(2017.02.12)
- Neanderthal & Greenland : GCS 2016/05/28(2016.05.28)
コメント