« Genesis & Megafauna : SoGC 2018/04/07 | トップページ | Megafauna & Origins : GCS 2018/04/21 »

One-Page Bulge : SoGC 2018/04/07

Bios人柱会があっさり終了してしまったため、FORGER氏懸案の約40年物のバルジゲームに着手。

One-Page Bulge - Steve Jackson Games()

Stave Jacsonの1980年作品。一枚のマップシートの裏表に、マップとルールが印刷されたコンパクトなコンポーネントが特徴の連隊級バルジ。ちなみにマップが印刷されているのは、全体の2/3ほど。残る1/3の両面にルールが印刷されており、この部分はカット可能。「プレイ中に裏面のルールが読めないという文句は、聞きかじりの不当な批難」とのことです(笑)。とか言いながら、今回使用したのはBordGameGeek有志作成の拡大マップとユニットです。上記のリンクからダウンロードできます。

Opb_2018040704a

肝心のシステムは、1ターン1日(26日まで)の連隊級で、弱ZOCマストアタックの移動戦闘ゲームという、いたってシンプルなもの。これに河と町のマストアタック免除、機械化部隊の森林進入禁止、連合軍の航空支援(支援戦力を割り当てるだけ)、独軍のみ補給線あり(連合軍は包囲下でも耐えられる)、という単純なギミックの組み合わせで、実にバルジらしい展開になるのは感心しました。コンポーネント先行のネタゲームかと思っていた先入観に反省です。ただし勝利条件はミューズ河を渡った独軍戦力で判定されるので、この点はちょっと厳しいところ。

というわけで本作を準備していたのですが、ここでソフィア会初参加のI氏が登場。聞けばウォーゲームに興味が出て「このシミュ」最新号を購入したが、まだウォーゲーム自体は未経験。見学のために来場したとのこと。N村卓としては奇跡的にシンプルかつメジャーテーマのウォーゲームが広がっていたことから、連合軍の分担プレイをお誘いしたところご快諾。独軍FORGER氏をお相手に、連合軍北部(I氏)、連合軍南部(N村)という分担でのプレイとなりました。

Opb_2018040709a

結果はN村担当の南部では、Bastogneが陥落したものの、その後の遅滞戦闘を継続。北部でもTrois-Points, Vielsalmの両拠点を譲らぬI氏が、本隊脱出後も死守部隊を粘らせ独軍主力の阻止に成功。独軍は25日にMarche付近まで迫りましたが、突破はならず投了。連合軍の逃げ切り勝利となりました。

いきなりの強制徴募でしたが、お付き合いありがとうございました>I氏

◆FORGERのブログ「- One-Page Bulge / Steve Jackson Games -」()

|

« Genesis & Megafauna : SoGC 2018/04/07 | トップページ | Megafauna & Origins : GCS 2018/04/21 »

1PB」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: One-Page Bulge : SoGC 2018/04/07:

« Genesis & Megafauna : SoGC 2018/04/07 | トップページ | Megafauna & Origins : GCS 2018/04/21 »