« ASAT & John Company : SoGC 2018/08/19 | トップページ | SNAFU : GGG 2018/09/09 »

Smolensk : GCS 2018/08/25-26

先日のイントロシナリオ勉強会に続いて、今月は坂戸にてFORGER氏とキャンペーンシナリオに着手。

Smolensk: Barbarossa Derailed - MMP()

Vitebsk, 1941/07/08

まずは初プレイのFORGER氏と、導入シナリオにて41年東部戦線の相場観を確認。
FORGER独軍はオーバーランを控えめに、通常戦闘から突破戦闘の正攻法で南北Vitebsk市街を奪取。SPも余裕を残しての順当な勝利に終わりました。プレイ時間は30分ほど。

S1, Smolensk Campaign, 1941/07/08-09/08

Smolensk_s1_2018082504a

続いては「とりあえず並べてみましょう」と、キャンペーンのセットアップからプレイに突入。午後例会の夕方スタートのため、土曜はセットアップと第1ターン独軍ターンのみ。翌日曜日は第1ターン後半から、夕方までに第3ターンの終了まで。プレイ時間は正味8時間というところでしょうか。今回はかなりのんびりしたプレイでしたが、丸2日あればスモレンスク攻略(T3)からソ連軍総反撃開始(T5)あたりまでいけるかな?という感触でした。とはいえ特に独軍の負荷は大きく、軍境界線の問題もありますので、できれば南北別々の担当は欲しいところです。

Smolensk_s1_2018082622a

プレイの方は、勝手のつかめぬ東部戦線に、FORGER氏独軍がドニエプル河の渡河に苦戦。Orshaを南北に迂回し、VitebskとMogilevを陥落させたところで協議終了。両名とも久しぶりの本格的なOCSということもありプレイの内容はグタグタでしたが、燃料と弾薬の続く限り、群がるソ連軍をなぎ倒して切り込む独軍と、拠点で遅滞しながら側面へ反撃をうかがうソ連軍というシチェーションは堪能しました。

引き続きキャンペーンや反撃シナリオにも取り組みたいところですが、いずれのシナリオも例会では持て余す規模なのが悩ましい。ひとまず猿遊会の出し物候補としておきます。

|

« ASAT & John Company : SoGC 2018/08/19 | トップページ | SNAFU : GGG 2018/09/09 »

OCS」カテゴリの記事

コメント

と、いう訳で土日にスモレンスクの練習シナリオとキャンペーンを3ターン分プレイしました。
やっぱりOCSの東部は大変だよ。
ドイツ軍はターン毎に2時間位かかるし、ソ連軍は無尽蔵に出てくるし、これが「敵が7分に地が3分」ってやつ?

久しぶりのOCSなんでルールや小技をすっかり忘れていて、あそこがここが、あれ忘れたこれ忘れたを連発。
次の機会が有ればもう少し上手にプレイしたいと思います。

このゲーム自体は悩みどころが一杯有って良いゲームだと思います。(第一印象)
マップが1枚なのも良いところです。
このゲームならプレイのお誘いも受けられそうです。(他の東部戦線はダメよ。)
何にせよ楽しいひと時を過ごせました。N村さん、ありがとうございます。

投稿: FORGER | 2018年8月27日 (月) 07時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Smolensk : GCS 2018/08/25-26:

« ASAT & John Company : SoGC 2018/08/19 | トップページ | SNAFU : GGG 2018/09/09 »