« The Nagorno Karabakh War 1992-1994 : 山田邸 2021/07/18 | トップページ | Bios: Earth (Bios: Origins 2nd) - GCS 2021/07/24 »

Bios: Origins 2nd, Bios: Earth Campaign Map (K1)

Bios: Origins 2ndリビングルール掲載のキャンペーンゲーム用「Bios: Megafauna 2ndのクラトン」→「Bios: Origins 2ndのカスタム・タイルマップ」変換ルール(変換精度改善バリアント)の和訳メモ。

K. 実験的世界構築バリアント Experrimental World Building

K1. Bios: Earth Campaign Map (by Ken Brown)

Bios: Megafaunaのほとんどのゲームは緑の気候領域で終了するため、大半がクリープルの居住不可能な密林地帯となってしまう。本ルールは、Bios: Originsに収録されたタイルを使用することで、Bios: Megafaunaで形成された大陸群を妥当な内容で再現したBios: Earth Campaign (C6)用のカスタムマップを作成することを目的としている。この目的のため、通常のBios Originsのルールに従って各クラトンの位置を定めたのちに、以下の処理を適用する:

1) 各森林へクスに、ランダムな緑タイルを配置する。
2) 各草原へクスに、ランダムな空白タイル(円背景なし)を配置する。空白タイルが尽きた場合、ランダムな白タイルを配置する。
3) 各山地へクスに、ランダムなオレンジ・タイルを配置する。
4) 各湿地へクスに、ランダムな白タイルを配置する。
5) 各海洋へクスに、ランダムな海洋タイルを配置する。
6) 星の記載された各スペースに、対応する気候チットを配置する。
7) Megafauna終了時の気候ストリップを配置する。
8) 緑の緯度に配置された各氷河チットを、青い面に裏返して緑の緯度の青丸へクスに配置する。配置できない場合、このチットを除去する。
9) 8と同様の手順で、白の緯度に配置された海洋チットを氷河面で再配置する。

a. 海洋不足。Bios: Megafaunaのヘクスは(訳注:全クラトン合計で)28ヘクス存在するが、Bios: Originsは26枚しかタイルが収録されていない。海洋へクスが2個存在するふたつのクラトンを再現する際には、両者とも海洋へクスの片方に相当するに位置には海洋タイルを配置しない。(訳注:これにより各1枚のタイルが節約され26枚に収まる)

b. 通常の手順でゲームを開始する;ただしこのバリアントでは資源や家畜のクリープルを追加する必要はない。この手順によりBios:Megafaunaの地球を再現した状態で、Bios:Originsゲームがプレイ可能となる。

 

|

« The Nagorno Karabakh War 1992-1994 : 山田邸 2021/07/18 | トップページ | Bios: Earth (Bios: Origins 2nd) - GCS 2021/07/24 »

Origins」カテゴリの記事

High Frontier」カテゴリの記事

Bios Earth」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« The Nagorno Karabakh War 1992-1994 : 山田邸 2021/07/18 | トップページ | Bios: Earth (Bios: Origins 2nd) - GCS 2021/07/24 »