« Strike-Counter Strike, Brawling : GCS 2023/12/16 | トップページ | Bios Earth, Bios Origins 2nd : GCS 2023/12/17 »

Bios Earth, Bios Mesofauna/Megafauna : GCS 2023/12/17

今年最後の坂戸例会では、「Bios Earth」キャンペーンより第2戦を開催。

Bios Earth, Bios Mesofauna/Megafauna - ION Game Design / Sierra Madre Games ()

地球史生命・文明史ボードゲーム4作連結キャンペーン「Bios Earth」の第2戦。「Bios Mesofauna/Megafauna」では、オルドビス紀に動物が陸上に進出を始めたところからスタートし、新生代まで約4億年の陸上動物の進化をプレイします。

Bms-2023121734a

今回のN村の担当は第1戦の三葉虫を引き継いでの節足動物でしたが、節足動物に寄生して上陸してきた共生菌類(Forger氏)のオマケつき、というなんとも困ったスタート。種分化を繰り返して手数を増やすとともに、大陸移動の機会をとらえて寄生虫の蔓延する地元大陸から脱出することに成功。早期に獲得したフェロモンで得点を稼ぎ、最終的に原種、夜行種、装甲種、飛行種、の4種に分化することで個体数も増加。四大陸に広く分布する、普遍的な陸上生物となったのでした。

以下は各陣営より選出された、知的種族候補の面々です。

 

N村「節足動物夜行種」ゲーム1位(20VP)/キャンペーン暫定1位(4VP)

Bms-2023121740a

「生命の本質はエントロピー」→「節足動物・三葉虫」→「節足動物・夜行種」と進化してきた節足動物。毒顎と感覚脚、精子嚢、警報フェロモンを持つ。最盛期は器官キューブを6個持つニッチ特種でしたが、ネオテニーを重ねてここまで丸くなりました。第3/4戦への引継ぎ要素:

・担当色:黒(節足動物)
・「Bios Origins」へのマップ変換を担当
・夜行種:クリープルx9、疫学2、クルーISRU[3]
・自由意志:+1個

 

Forger氏「共生菌類飛行種」ゲーム2位(12VP)/キャンペーン暫定3位(2VP)

Bms-2023121742a

「生命の本質は自己複製」→「単細胞生物」→「共生菌類・飛行種」と進化してきた、昆虫と共生する菌類。寄生されると足が強化されジャンプ力が増し、触覚が刷毛状となり性フェロモンを放出するはた迷惑な菌類。飛行昆虫に寄生することで、生息域を拡大して2位終了。第3/4戦への引継ぎ要素:

・担当色:緑(共生菌類)
・飛行種:海事2、クルー質量[0]
・自由意志:+1個

 

YMD氏「軟体動物飛行種」ゲーム3位(8VP)/キャンペーン暫定2位(3VP)

Bms-2023121746a

「生命の本質は代謝」→「軟体動物・腹足類」→「軟体動物・飛行種」と進化してきたウミウシならぬトビウシ。胞子状の卵で繁殖し、一反木綿のごとく飛行して木の枝にとまる謎生物。「Bios Genesis」ではカンブリア紀からオルドビス記まで陸上で大繁殖していた軟体動物でしたが、行き過ぎた特殊化が祟って第2戦序盤にほぼ壊滅。ここから辺境の生き残りが復活してこの飛行種を生んだものの、他の陣営にはおよばず3位終了。第3/4戦への引継ぎ要素:

・担当色:オレンジ(軟体動物)
・飛行種:海事2、クルー質量[0]

 

HA氏「脊椎動物装甲種」ゲーム3位(8VP)/キャンペーン暫定3位(2VP)

Bms-2023121744a

「生命の本質は(細胞)膜」→「後口生物・棘皮動物」→「脊椎動物・装甲種」と進化してきた、毒ガスを放つカメ。脊椎動物は単独で辺境の大陸に生息していたため前半は伸び悩んだものの、中央大陸に上陸すると一気に生息域を拡大。個体数では節足動物に次ぐ普遍種となったのでした。第3/4戦への引継ぎ要素:

・担当色:白(脊椎動物)
・装甲種:時代Iの戦争・攻城戦でタイブレーク。クルー放射線耐性[+2]

 

|

« Strike-Counter Strike, Brawling : GCS 2023/12/16 | トップページ | Bios Earth, Bios Origins 2nd : GCS 2023/12/17 »

BIOS: Megafauna」カテゴリの記事

Bios Earth」カテゴリの記事

Bios: Mesofauna」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Strike-Counter Strike, Brawling : GCS 2023/12/16 | トップページ | Bios Earth, Bios Origins 2nd : GCS 2023/12/17 »